実家では母さんが障害児の子を集めて教室を開いています。
夕方に教室でくつろいでたら1人生徒が入ってきました。
小5の♂ね。
なぜか母さんがいなかったので俺が勉強を見てあげることにしました。
科目は算数。
やってるとこは平行四辺形と三角形の面積です。
まず母さんが用意したと思われるプリントをやらせました。
んで終わったら答え合わせ。
どんなもんかと思ったけど意外とできてます。
面積の求め方も分かってるし底辺の場所の引っ掛けも対応できてるし。
ただ長さを求める問題でも単位をcm^2にしてます。
これで覚えると後で大変なのでこの場で直させなければなりません。
俺「ここの答え単位cm^2になってるけど長さを聞かれてるから^2つけないんだよ。^2を付けるときは面積の時だけでなんたらかんたら。」
理解してくれたらしく頑張って直してましたがきっとこの子は
夕方になってもパジャマでうろついてるやつに言われたくない
って思ってたでしょうね…
算数も終わり漢字のプリントがあったので問題を見てみましたが、分かんねぇ…
3分の2ぐらいしか分かりません。
これはやってるの見てても楽しくないので勉強は切り上げて話をしてました。
かなりベタだけど好きな子とかそういう話。
小学校のうちに頑張っとかないと後になって後悔するということを語っておきましたよ。
久しぶりに充実した時間だったぜ!
夕方に教室でくつろいでたら1人生徒が入ってきました。
小5の♂ね。
なぜか母さんがいなかったので俺が勉強を見てあげることにしました。
科目は算数。
やってるとこは平行四辺形と三角形の面積です。
まず母さんが用意したと思われるプリントをやらせました。
んで終わったら答え合わせ。
どんなもんかと思ったけど意外とできてます。
面積の求め方も分かってるし底辺の場所の引っ掛けも対応できてるし。
ただ長さを求める問題でも単位をcm^2にしてます。
これで覚えると後で大変なのでこの場で直させなければなりません。
俺「ここの答え単位cm^2になってるけど長さを聞かれてるから^2つけないんだよ。^2を付けるときは面積の時だけでなんたらかんたら。」
理解してくれたらしく頑張って直してましたがきっとこの子は
夕方になってもパジャマでうろついてるやつに言われたくない
って思ってたでしょうね…
算数も終わり漢字のプリントがあったので問題を見てみましたが、分かんねぇ…
3分の2ぐらいしか分かりません。
これはやってるの見てても楽しくないので勉強は切り上げて話をしてました。
かなりベタだけど好きな子とかそういう話。
小学校のうちに頑張っとかないと後になって後悔するということを語っておきましたよ。
久しぶりに充実した時間だったぜ!
PR
トラックバック
トラックバックURL: